JOKER50/90 ガソリンメーターについて

JOKERに燃料計を取り付ける方法
お問い合わせでよく聞かれるので再アップです
作業としましては純正の燃料検知器を取り外してリード等の燃料検知器を取り付けます。
燃料のセンサーは流用する物によっては加工が必要になります
燃料計器はPOSH製です。
皆さんが1番悩まれる配線をご紹介します。
燃料検知器側 計器側
青/白 ーーーー 緑
黄/白 ーーーー 青
緑(アース) ーーーー 黒
電源入で12v
黒 ーーーー 赤
私は電源を入れて12v薙がれる鍵筒の赤/黒の配線に割り込ませました。POSH製の燃料計器は取り付けれます。
ただし燃料のセンサーが浮きなので今のセンサーよりも正確さはありません。
実際に誤差もあり大まかな目安にしかなりません。道路のアップダウンや右左折で動くこともあります。

これはリード用ですがAF34など物ですとシルバーの金属部を加工する必要があります。
もちろんガソリンにかかわるところなので大変危険ですので近くのBIKESHOP等に相談しみてください。
タコメーター等も機会があればアップしていきます。